上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
tetsuwoです。
今回から2回に渡り、ノベルゲームを作るにあたって
まず、何をすれば良いのかといった「入り」の紹介をしてみようと思います。
何となく作ってみたいけど、全然調べてないんだよね
という方、下記を参考にしてみては如何でしょうか。
<0. 経緯>
当サークルの本格立ち上げの時
何を作るか?と言うことで選択したのがノベルゲーム。
手法がまったく分からず困っていた時、基本を解説しているサイトが欲しい…と思った事が
今回の記事に繋がっております。
<1. 一般的な制作方法>
ノベル作成の定石として「スクリプトエンジン」を用いるようです。
【スクリプトエンジン】 - Wikipedia 端的には、シナリオライターが書いてくれたテキストに
立絵・背景・サウンドなどの色をつけていく機能(を持つソフト)です。
アスキーよりSFCで発売されていた「サウンドノベルツクール」も
スクリプトエンジンの1つだと思います。
<2. フリーで公開されているエンジンを利用する>
非常に楽です。まさにサウンドノベルツクール。
背景・立絵・BGM・SEの指定はもちろん
スキップ・セーブ・バックログ・右クリックメニューなど
ノベルゲームに必要な機能は網羅されているので
素材さえ用意すれば比較的容易にゲームの形にできます。
ここまでで満足される方は、すぐにでもダウンロードしてみるとよいと思います。
あとは実行力です。
ちなみに、コミケにてノベル制作サークルの方に質問して周ったところ
大半がフリーの 「吉里吉里」 「NScripter」 を利用されているようでした。
【吉里吉里】 … W.Deeさま 「kikyou.info」
【NScripter】 … 高橋直樹さま 「Takahashi's Web」
…当サークルの場合は、Wikipedia で紹介されているフリーエンジンを利用しましたが
表現したい内容を実現することが出来ずに満足できなかったので、他の方法を取ることにしました。
具体的には
・立絵の表示位置を「左・中・右」以外に設定したい
・右クリックメニューのデザインをオサレにしたい
などが出来ませんでした(エンジンによってはできるのかも?)。
ではどうするか?次回、ご説明します。
スポンサーサイト
- 2012/06/28(木) 14:07:44|
- 制作
-
| トラックバック:0
-